【活動の歩み】

総   会 資 料
第1回臨時総会(令和元年年8月21日開催)
第13回通常総会(令和元年年6月17日開催)
第12回通常総会(平成30年6月13日開催)
第11回通常総会(平成29年6月23日開催)
第10回通常総会(平成28年6月8日開催)
第9回通常総会(平成27年6月17日開催)
第8回通常総会(平成26年6月11日開催)
第7回通常総会(平成25年6月26日開催)
第6回通常総会(平成24年6月18日開催)
第5回通常総会(平成23年6月15日開催)
第4回通常総会(平成22年6月14日開催)
第3回通常総会(平成21年6月3日開催)
第2回通常総会(平成20年6月2日開催)
第1回通常総会(平成19年5月31日開催)
理 事 会 資 料
令和3年度 第1回理事会(令和3年5月27日開催)
令和元年度 第2回理事会(令和元年8月19日開催)
令和元年度 第1回理事会(令和元年5月17日開催)
平成30年度 第1回理事会(平成30年5月16日開催)
平成29年度 第1回理事会(平成29年5月17日開催)
平成28年度 第1回理事会(平成28年5月18日開催)
定例懇談会/話題提供 資 料
旅の記録シリーズ第3回 話題提供者:秋口 守國(令和4年3月23日発表)
話題:「近畿・中部の旅」
旅の記録シリーズ第2回 話題提供者:秋口 守國(令和4年3月23日発表)
話題:「九州・沖縄の旅」
旅の記録シリーズ 話題提供者:秋口 守國(令和4年1月1日発表)
話題:「東北・甲信越の旅」
第48回定例懇談会 話題提供者:吉岡 安司(令和3年7月29日開催)
話題:「渋谷再開発の特異点」
第47回定例懇談会 話題提供者:大長 欣弘(令和3年5月27日開催)
話題:「地球温暖化」の再考
第46回定例懇談会 話題提供者:大野 博久(令和3年4月22日開催)
話題:「地球温暖化を阻止する正しい挑戦の姿とは?」
第45回定例懇談会 話題提供者:花里 久(令和3年2月18日開催)
話題:「コロナリスクが続く今年をどう過ごすか」
第44回定例懇談会 話題提供者:大長 欣弘(令和2年12月9日開催)
話題:「今年を振り返って~お互いにどう生きたか~」
第43回定例懇談会 話題提供者:大野 博久(令和2年10月29日開催)
話題:「国土強靭化地域計画策定の実態、豪雨による災害と河川植樹」
第42回定例懇談会 (令和2年8月26日開催)
議題:1報告 1)当会の動き 2)CNCPの現状
第42回定例懇談会 話題提供者:大野 博久(令和2年8月26日開催)
話題:「国土強靭化の行方?」
第41回定例懇談会 話題提供者:秋口 守國(令和元年11月26日開催)
話題:「台湾・韓国・満州の一人旅(日本統治時代の建物を訪ねて)」
話題提供者:温故創新の会(令和元年9月29日)
技術話題:「AI勉強会と活動」統括版
第40回定例懇談会 話題提供者:大塚 正幸(令和元年8月19日開催)
技術話題:「神話・伝説が語る古地形・・・蹴裂伝説考」
第39回定例懇談会 話題提供者:大長 欣弘(令和元年6月17日開催)
技術話題:動画で観る「想い出のプロジェクト橋梁編」
第39回定例懇談会 特別講話:堤 康夫(令和元年6月17日開催)
特別講話:「平成における建コン基金の推移と公的年金の見直しの動向」の一部資料
第38回定例懇談会 話題提供者:秋口 守國(令和元年5月17日開催)
特別報告:「台湾周遊の旅」
第37回定例懇談会 話題提供者:会員各自(平成31年2月19日)
話題:「あなたは何故土木技術者を選んだか?」
「自分はこのような失敗をしてしまった」
特別資料:標記話題の総まとめ集
第36回定例懇談会 話題提供者:会員各自(平成30年12月11日)
話題:「あなたは何故土木技術者を選んだか」
特別参考資料:社会資本整備講座Ⅰ及びⅡ全収録
第35回定例懇談会 話題提供者:大長欣弘 三輪信雄(平成30年8月28日)
話題:「土木を考える」土木とは何か、また今後土木領域をどう拡大するか?
第34回定例懇談会 話題提供者:秋口 守國(平成30年6月13日開催)
特別報告:「旧ユーゴスラビアなどをめぐる一人旅」
第33回定例懇談会 話題提供者:大野 博久(平成30年5月16日開催)
話題:「AI社会を迎えるにあたって建設・コンサルタント業の近未来への対応」
第32回定例懇談会 話題提供者:大野 博久(平成30年2月14日開催)
話題:「討議概要及びAI社会の今後と建設コンサルタント」
第31回定例懇談会 進行役:秋口 守國(平成29年11月29日開催)
自由討議テーマ:「国土交通白書2017を読んでこう考える」会員相互の討議概要
第30回定例懇談会 話題提供者:秋口 守國(平成29年8月30日開催)
特別報告その3:「南半球の船旅(2)都市と交通」
平成29年度第1回理事会 特別報告:「南半球船旅旅行記」 報告者 秋口 守國(平成29年5月17日開催)
第27回 定例懇談会 議題と自由討論関連メモ(事務局作成)(平成29年2月21日開催)
自由討論:「今後の世界情勢を考える」
第25回 話題提供者:清野茂次(平成28年8月23日開催)
話題:「アメリカの鏡・日本(完全版)(Mirror for Americans:Japan)(Helen Mears)伊藤延司 訳を読んで考えること」
第24回 話題提供者:大塚正幸 大長欣弘(平成28年6月8日開催)
話題:「災害・事故と安全・安心を考える」~自由討論~ 討論議長:清野茂次 ラポーター:秋口守國
第23回 話題提供者:大野博久 事務局長(平成28年2月24日開催)
話題:「当会の将来と課題」~いかにブレイクスルーするか~
第23回 話題提供者:秋口守國 副理事長(平成28年2月24日開催)
話題:「東南・南アジアの気まま旅」
第22回 話題提供者:秋口守國 副理事長(平成27年12月9日開催)
話題:「ドイツ・スイス旅行記」ほか
第21回 話題提供者:秋口守國 副理事長(平成27年9月9日開催)
話題:「地域振興支援事業 北中城村、豊見城市」
第20回 話題提供者:須山富直 副理事長(平成27年6月17日開催)
話題:「初めての能鑑賞」
第19回定例懇談会 議事録資料(平成27年2月25日開催)
第19回 話題提供者:須山富直 副理事長(平成27年2月25日開催)
話題:「異国船来航と幕府の海防」
第18回 話題提供者:秋口守國氏(平成26年11月26日開催)
話題:「アムトラックの旅」
第17回 話題提供者:大長欣弘理事(平成26年9月10日開催)
話題:「海外プロジェクト四方山話-忘れ得ぬ国々と人々-」
第15回 話題提供者:渡部 篤(平成26年2月19日開催)
話題:「災害時の情報伝達」
第11回 話題提供者:三輪信雄理事(平成25年2月13日開催)
話題:「コンクリートが巨大帝国を生んだ」
第9回 話題提供者:中尾政徳理事(平成24年9月5日開催)
話題:「橋梁長寿命化の必要性」
第8回 話題提供者:吉岡安司理事(平成24年2月8日開催)
話題:「踏切事故は何故なくならないのか」
第7回 話題提供者:安藤正博理事(平成23年11月9日開催)
話題:「新製品の研究開発を成功させる経験則-リニアメトロ電車の研究開発事例を通して-」
第6回 話題提供者:渡瀬英哉理事(平成23年9月7日開催)
話題:「当会の活性化の方策について」
第5回 話題提供者:大長欣弘理事(平成23年3月28日開催)
話題:「公共事業の復権」
第1回 話題提供者:須山富直副理事長(平成21年10月28日開催)
話題:「土木設計技士」及び「技術伝承士」
事 業 活 動 資 料
㈱オリエンタルコンサルタンツ 社内講演(令和元年度9月12日)
表題:「AIと建設コンサルタント業界」講演(講師:秋口 守國)
CNCP通信vol.27「会員からの投稿」コラムへ投稿(平成28年6月19日)
表題:仏つくって魂をいれる-安全対策とリスク低減- (大長欣弘)
シビルNPO連携プラットフォーム(CNCP)の近況(平成28年2月24日)
1)会員数 2)活動の近況
シビルNPO連携プラットフォーム(CNCP)について(平成27年10月31日)
(1)平成27年度通常総会の概要
シビルNPO連携プラットフォーム(CNCP)報告事項(平成27年2月10日)
(1)当会の紹介記事 (2)意見交換会
シビルNPO連絡会議にて「温故創新の会ご紹介」プレゼンテーション(平成24年4月24日)
NPO法人5団体によるシビルフォーラム(第2回)を開催(平成22年1月29日)
土木学会の「NPO活動に関するシンポジウム」に参加(平成21年5月14日)
NPO法人5団体によるシビルフォーラム(第1回)を開催(平成21年2月5日)
技術士受験の指導(吉岡 安司 理事)
トンネル技術の講義(中山 肇 会員)
土木学会シンポで温故創新の会を紹介(清野理事長、平成19年11月13日)
トンネル・地下空間利用の出前講座(西 淳二 理事、平成19年7月17日)
ホームページを開設(平成19年5月16日)
報 道 記 事 資 料
建設通信新聞&建設工業新聞(平成19年6月14日)
建設産業新聞(平成19年6月14日)